1DAYインプラント

女性スタッフが丁寧に対応いたします

初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さいませ
0120-418-025
平日10:00~13:00 / 14:30~18:30 土曜17時まで 休診:祝日
WEB予約 地図 お問い合わせ・ご相談

1DAYインプラント

1DAYインプラント・診療の流れ

  1. TOPページ
  2. 当院のインプラント
  3. 1DAYインプラント

ここでは、遠方から来院される方を例に、当院の1DAYインプラントの診療の流れをご説明いたします。

相談・診査(1日)

ご予約

電話

お電話でインプラント相談日時のお約束を事前にお決めいただきます。当日CT撮影(外部近隣施設)のお約束も同時にお取りいたします。

相談当日

歯科医院

東京プロインプラント(上條歯科医院)に到着。
2階へお上がり下さい。

初診受付

受付

スントランスを抜けるとすぐに受付カウンターとなります。
受付スタッフが丁寧に対応させていただきます。

午前10時

問診表

まずは問診表のご記入(約5分)をお願いしております。
事前に記入されたいかたは郵送いたします。

午前10時05分

カウンセリング

初診カウンセリング(約10分)を行います。
患者さんのご希望を十分にお聞きしましますので、不安な点や苦手なこと、絶対にしてほしくないことなどのご希望を、どうぞ遠慮なくお話し下さい。

午前10時15分

口腔内診査

口腔内診査(約15分)を実施いたします。
お口の中の診査・お口の写真撮影・お口と歯型の型取り(印象採得)・デジタルレントゲン撮影を行います。

午前10時30分

マウスピースの作製

CT撮影用のマウスピースの作製を開始します(約90分)

午前10時30分

説明

治療方法・費用・リスク・保証等に関する簡単なご説明(30~60分)を行います。

午前11時

麻酔医

麻酔医による診察(30~60分)
全身の病気の有無等について詳しくお聞きいたします。
手術を全身麻酔で受けるかどうかは、麻酔医の説明を聞いた後に、患者さんに自由にお決めいただいております。麻酔医の都合が悪い場合は夜間の診察となる場合があります。

午前12時

CT撮影

CT撮影用のマウスピースの作製が完了します。
院内に設置されたCTで撮影を行います。
撮影自体は数秒ほどです。

午後:宿泊先へ

レム秋葉原

阪急阪神第一ホテルグループのレム秋葉原が提携宿泊先です。
当院からは徒歩圏内のホテルです。

提携ホテルに宿泊

宿泊

チェックイン等もご希望があれば代行いたします。
翌日までゆっくり自由にお過ごし下さい。

相談当日夜間または翌日

CTシミュレーション

患者さんがホテルでお休みになっている夜間、医院でCTシミュレーションを行います(約180分)
CTシミュレーション結果の説明、治療方法・費用・リスク・保証等に関する詳細な説明をさせていただきます。あらかじめ翌日手術のご希望をいただいてあり、器材不足がなければ、翌日の手術が可能です。

手術当日

手術

1DAYインプラント手術
手術当日仮歯を入れてお帰りいただきます。
手術後提携ホテル(レム秋葉原)へ宿泊…。
ゆっくりお休み下さい。

手術翌日

手術翌日の消毒
仮歯の咬み合せの適確なチェックと入念な調整

3ヶ月(下顎)または5ヶ月(上顎)後

最終的な型採り
念のために複数回型採りをさせていただきます。

約2週間後

最終的に完成した歯を装着します。
咬み合せの調整を十分に行います。
装着後は無理のない範囲でしっかり咬んで使ってみて下さい。

翌日

咬み合せの調整
十分な時間をかけて念入りに咬み合せを調整します。

以上のように、1DAYインプラントは最少3回計6日間で完了する治療方法です(あくまでも最小最短の目安でありどうしても止むを得なければ通院回数が増える場合もあります)。

インプラント治療後は定期的なメインテナンスが必要です。1年目2~6回、その後年最低2回の通院が必要です。居住地近隣の歯科医院でのメインテナンスをご希望される方には治療データをお渡しいたしております。

なぜ1dayインプラントはその日のうちに咬めるのか

ワイヤーシェルフの柱を1本床に立てると

ワイヤーシェルフ

すぐに倒れます

ところが 柱4本に棚をはめると

柱4本

次の瞬間 人が乗っても倒れません

バランス

つまり 顎全体に バランスよく配置し、
しっかり固定できれば
その日に咬めるのです。

1DAYインプラント1本の費用(税別表記)

1DAYインプラントの治療内容・リスク副作用などについて

  • 歯科インプラントとは歯を失った場所に対し、チタン製金属のインプラント(人工歯根)を埋入固定し、その上に被せ物(上部構造・クラウン)を固定し、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術です。
  • インプラント治療は健康保険が効きませんので自費診療となります。
  • 歯科インプラントは外科手術を伴います。
  • 手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
  • インプラントを固定するために骨造成治療が必要となることがあります。その場合、別途骨造成の費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
  • 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
  • 免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない事があります
  • 血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。
  • 上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
  • 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
  • お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
  • 口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
  • 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。

当院では、上記のようなリスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を心がけております。

地図

1.都営新宿線 岩本町駅A4出口 徒歩2分
2.日比谷線 秋葉原駅4番出口 徒歩3分
3.JR各線線 秋葉原駅昭和通り口 徒歩5分
4.つくばエクスプレス線 秋葉原駅A1出口 徒歩6分

お車の方は駐車券を発行いたします(自費診療)
*車種・台数に限りがございます

女性スタッフが丁寧に対応いたします
初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さいませ
0120-418-025
平日10:00~13:00 / 14:30~18:30 土曜17時迄 休診:祝日
WEB予約 地図 お問い合わせ・ご相談

上條歯科医院
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-7-16 マルメビル2階
TEL:03-5821-6345

診療時間表

ドクター紹介

診療コンセプト

無料相談

1日で歯が入る
1Dayインプラント

オールオン4

書籍紹介

歯のないひと、ボケるひと -咬む力が脳の若さを維持する、これだけの理由。院長が執筆いたしました。

ページの先頭へ